泌尿器科
目次
概要と特色
泌尿器科領域全般について診療を行っています。泌尿器科の主な分野である ①排尿障害(前立腺肥大症、過活動膀胱など)、②尿路性器癌、③尿路結石、④尿路性器感染症、⑤女性泌尿器(尿失禁、骨盤性器脱)などを診療しています。
主な疾患と治療について
診断、治療、手術など可能なことは当院で対応しています。高度なロボット支援手術や、腹腔鏡手術、放射線治療、抗がん剤治療が必要な方には、近隣の高次病院をご紹介しています。
1.排尿障害(前立腺肥大症、過活動膀胱)
前立腺肥大症、神経因性膀胱機能障害、過活動膀胱、間質性膀胱炎などの診断、治療、手術(レーザー前立腺手術、ボトックス膀胱壁内注入療法、ジムソ膀胱内注入療法など)を行っています。
2.尿路性器癌
腎癌、腎盂尿管癌、膀胱癌、前立腺癌などの診断や治療を行っています。当院で可能な治療、手術は施行しております。高度な手術や進行癌の治療は、高次病院にご紹介しています。
3.尿路結石
腎結石、尿管結石、膀胱結石に、体外衝撃波結石破砕術(ESWL)や経尿道的尿路結石破砕術(TUL)、膀胱結石破砕術を施行しています。高度な手術が必要な時は、高次病院にご紹介しています。
4.尿路性器感染症
腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、精巣上体炎、尿道炎などに対して、入院、外来通院治療を行っています。
医療機器
ESWL
尿路結石に対する体外衝撃波結石破砕術(ESWL)の装置は電磁変換方式のドルニエ社製を使用しています。以前の機器と比較して、基本的に全ての結石が仰臥位(ぎょうがい:仰向けの姿勢)での治療が可能となっています。
CVPレーザー
接触式レーザー前立腺蒸散術を施行しています。レーザーが前立腺の水分と血中ヘモグロビンに吸収され、ファイバーが接触した部分から蒸散され、縮小していきます。従来の手術(TUR-P)と比較して出血が非常に少ないことが利点です。
医師紹介
役職 | 氏名 | 資格等 (出身大学/医学部卒業年) |
---|---|---|
第一泌尿器科部長 | 山田 徹 | 日本泌尿器科学会 専門医・指導医 日本泌尿器科学会 泌尿器腹腔鏡手術 技術認定医 日本泌尿器内視鏡学会 泌尿器腹腔鏡手術 技術認定医 日本泌尿器内視鏡学会 ロボット支援手術 プロクター(前立腺悪性腫瘍手術) 日本内視鏡外科学会 泌尿器腹腔鏡手術 技術認定医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本透析医学会 専門医 医学博士 (岐阜大学/1995年卒) |