救急外来
救急外来受付 24時間対応
休日や夜間等の思わぬけがや病気でお困りの方のために二次救急診療を行っています。
まず、電話で受診したい旨をご連絡ください。
電話番号 | 058-382-3101(代) |
---|
目次
概要
救急外来では、全ての傷病を対象に診療を実施しております。受診者の傷病の状態や緊急性に応じて、専門の診療科への受診や入院をご案内しております。
24時間365日体制で消防機関や地域医療機関との連携のもと救急車の受入を行なっており、主に各務原市における救急医療の提供に尽力しております。
上記に加えて、一般外来の診療時間外(平日午後・休日・夜間等)においては、御自身で来院なされた方への救急診療も提供致しております。
思わぬ怪我や病気にお困りで受診をご希望の地域住⺠の皆様におかれましては、下記の注意事項をご確認の上、御来院ください。
受診にあたっての注意事項
- 受診日によって対応できる傷病に制限のある場合がございます。怪我や病気の内容によっては他の医療機関への受診をご案内いただく場合もございますので、来院前に病院代表電話でお問合せいただくことを勧めます。
- 診療状況に応じては、お待たせしてしまうことがあります。また、傷病の重症度や緊急性に応じての診療となりますため、必ずしも来院順での診療とはなりませんことを御理解ください。
- 救急外来当番医師による診療となるため、受診される症状に対して専門とする医師による診察が、必ずしもなされるとは限らない点を御了承ください。ただし、当番医師が専門医による診療が同日中に必要な状態と診断した際は、診察までに時間を要する場合もございますが専門医が診療致します。
- 来院時間によっては希望される検査や治療ができるとは限りませんので、当日は応急処置を行い後日に専門診療科の外来受診等を御案内する場合があります点を御了承くださいますよう、お願い申し上げます。
救急外来への経路のご案内
正面玄関
- 時間外(18:30~7:30土・日・祝日)の場合は正面玄関、向かって右側時間外出入口へお入りください。
中央エレベーターで2階へ
- エスカレーターの奥に中央エレベーターがあります。こちらから2階へ上がってください。
2階夜間・休日受付
- 2階エレベーターを出て「夜間・休日受付」にて受付をしてください。
2階救急室
- 順番が来ましたらお呼びします。救急室待合でお待ちください。
診察・検査
- 診察が終わりましたら「基本カード」をお渡しします。
- エレベーターで1階に降りてください。
時間外受付
- 1階②初診・再診受付が時間外受付になります。
- 「基本カード」を提出して、診療費をお支払いください。
- お薬がある方は「お薬渡し口」でお渡しします。
スタッフ紹介
役職 | 氏名 | 認定・専門医・指導医ほか資格等 (出身大学/医学部卒業年) |
---|---|---|
医務局長 小児科部長 |
上野 たまき | 日本小児科学会専門医 日本小児科医会「子どもの心」相談医 新臨床研修指導医養成講習会終了認定 インフェクションコントロールドクター(ICD) 日本周産期新生児医学会認定新生児蘇生法専門コースインストラクター (京都府立医科大学/1996年卒) |
小倉 真治 (非常勤医師) |
||
島田 卓人 (非常勤医師) |
||
黒田 あゆみ (非常勤医師) |
※上記の医師の他に、当院所属の常勤医師が、当番制で救急外来担当医師として診療致します。
発熱外来
当院では、新型コロナウイルスへの感染を疑う症状(発熱・風邪症状等)により受診を希望される方に対して、一般の外来診察室から完全に独立した『発熱外来』で診察を行っています。
発熱外来受付 月~金 8:30~16:30
土・日・祝 非対応
時間外診療は、限られたスタッフでの対応となりますので、できるだけ平日の対応時間に受診をお願いいたします。
電話番号 | 058-382-3101(代) |
---|
『発熱外来』での受診を希望される方へ、以下のとおりご案内をさせていただきます
1. 来院前に、必ず当院へ電話連絡をしてください
感染予防対策を万全にするため、一般診察とは異なる手続きが必要です。
当院スタッフが受診方法をご案内しますので、受診を希望される方は来院前に必ず当院へ電話連絡をしてください。
2. PCR検査ではなく、「抗原定性検査キット」での検査となります
当院では、受診される方に対して「抗原定性検査キット」で新型コロナウイルスの検査をおこないます。これは、地域のクリニックや薬局等の無料検査場で実施される検査と同等
のものとなります。PCR検査はおこなうことができませんので、予めご了承ください。
3. 通常の診察より、多くの時間を要します
県内の感染拡大に伴い、当院の『発熱外来』も大変混雑しています。
また、十分な感染予防対策を講じたうえで診察しますので、通常の診察より多くの時間を要します。予めご了承ください。
発熱外来への経路のご案内
当院正面玄関降車場へ
- 正面玄関降車場へお越しください。
- 事前にお伝えした番号に「到着」の一報をお願いします。
- スタッフが受付等のご案内をします。
受診者駐車場へ移動します
- 正面玄関を出て左側のスロープを上がってください。
発熱外来前受診者駐車場
- 赤いコーン奥の青いコーンが目印です。
- 車中待機をお願いします。
発熱外来待合室
- お車で待機できない方のための待合室です。
発熱外来入口
- ドアに目印のウサギのキャラクターが貼ってあります。
- 基本的に診察は車中で行いますが、小児の場合や採血など処置が必要な場合は呼び出し連絡をしますので、徒歩にて移動ください。