外来診療の予約
歯科口腔外科の外来診療予約は、こちら
FAX診療予約(医療機関専用)
待ち時間を短縮するためにも、医療機関からのFAX診療予約・WEB診療予約、本人・ご家族からの電話予約のいずれかの方法でご予約をお取り頂くことをお勧めしています。
FAX診療予約申込書のダウンロードはこちらから
FAX診療予約(医療機関専用)の流れ
予約申込書と紹介状(診療情報提供書)をメディカルサポートセンターへFAX送信
FAX | 058-382-9853 |
---|---|
予約受付時間 | 月~金(9:00~19:00)/土(9:00~12:00) |
予約票を送信
速やかに予約日時を確定し、当院よりFAX送信します。
※一部の診療科では、調整に時間を要することがありますので、予めご了承ください。
「紹介状(診療情報提供書)」と「予約票」を患者さんにお渡しください
ご予約日時指定の変更を希望される場合は、紹介元医療機関よりご連絡ください。
当日は、本館1階「紹介受付」へお越しください
ご持参いただくもの
- 紹介状(診療情報提供書)・他院での検査結果・画像(CD・フィルム)
- 予約票
- マイナンバーカード又は資格確認書(健康保険証)
- お薬手帳
- 公費負担受給者証 ※1
- 診察券(当院の診察券をお持ちの方のみ)
※1 福祉医療費受給者証(乳児、母子、父子、重度身障など)、特定医療費(指定難病)受給者証、介護保険証などををお持ちの方のみ
患者さん・ご家族からの電話予約
歯科口腔外科の外来診療予約は、こちら
本人・ご家族からの電話予約について
当院宛ての紹介状をお持ちの方は、ご本人・ご家族からの電話で、外来診療予約が可能です。お電話をいただく際は封筒の表に書かれている事項について確認させていただきますので、紹介状(診療情報提供書)を手元にご用意ください。
なお、封筒は開封されないようお願いいたします。
本人・ご家族からの電話予約の流れ
医療機関より紹介状(診療情報提供書)をお受け取りください
「紹介状(診療情報提供書)」
※封筒に受診科が記入されていることをご確認ください。
お電話をいただく際、必要なもの
- 紹介状(診療情報提供書)
- 診察券(当院に受診歴がある方)
「紹介患者電話診療予約」専用電話番号
電話番号 | 058-382-2251 |
---|---|
予約受付時間 | 月~金(9:00~19:00)/土(9:00~12:00) |
当日は、本館1階「紹介受付」へお越しください
ご持参いただくもの
- 紹介状(診療情報提供書)・他院での検査結果・画像(CD・フィルム)
- マイナンバーカード又は資格確認書(健康保険証)
- お薬手帳
- 公費負担受給者証 ※1
- 診察券(当院の診察券をお持ちの方のみ)
※1 福祉医療費受給者証(乳児、母子、父子、重度身障など)、特定医療費(指定難病)受給者証、介護保険証などををお持ちの方のみ
WEB診療予約(医療機関専用)
申込先 | ※予めシステム設定が必要です。ご連絡ください。 |
---|---|
予約受付時間 | いつでも予約可能です |
※19診療科が対象(緩和ケア内科・小児科・心療内科・精神科・歯科口腔外科を除く)
※3営業日以降、3ヶ月後までの予約が可能です。
※平日17時以降及び土・日・祝日の予約申込分の予約完了メールの送信及び予約票FAXにつきましては、翌営業日以降になりますので、あらかじめご了承ください。
下記リンク先をクリックすると入力画面が表示されます。必要事項を入力の上送信ボタンをクリックしてください。メディカルサポートセンターにて確認後、予約票をFAXにてお送りします。
土・日・祝日の場合は、休日明けの平日に確認の上、予約票をFAXにてお送りします。
なお、かかりつけ医療機関には、予約日時等をメールにてお知らせしておりますので、ご確認ください。
予約票が届かない場合は、お手数ですが当院までお電話にてご確認ください。
WEB診療予約はこちらから
WEB診療予約(医療機関専用)の流れ
予約票を送信
速やかに予約日時を指定し、当院よりFAX送信します。
※土・日・祝日の場合は、休日明けの平日に確認の上、予約票をFAXにてお送りします。
お問い合わせ先
電話番号 | 058-382-2251 |
---|---|
担当 | 医療連携課 |
「紹介状(診療情報提供書)」と「予約票」を患者さんにお渡しください
ご予約日時指定の変更を希望される場合は、紹介元医療機関よりご連絡ください。
当日は、本館1階「紹介受付」へお越しください
ご持参いただくもの
- 紹介状(診療情報提供書)・他院での検査結果・画像(CD・フィルム)
- 予約票
- マイナンバーカード又は資格確認書(健康保険証)
- お薬手帳
- 公費負担受給者証 ※1
- 診察券(当院の診察券をお持ちの方のみ)
※1 福祉医療費受給者証(乳児、母子、父子、重度身障など)、特定医療費(指定難病)受給者証、介護保険証などををお持ちの方のみ