地域包括ケア病棟のご案内
目次
1.地域包括ケア病棟とは
急性期治療を経過し、病状が安定した患者さんに対して、リハビリや退院支援等を効率的かつ高密度に行う病棟をいいます。
従来は、一般病棟で症状が安定すると、早期に退院していただく事をご了承いただいていましたが、地域包括ケア病棟へ転棟(一般病棟から東5階への移動)していただくことで、在宅での療養に不安がある方、もう少しの入院治療(リハビリ等)で社会復帰できる方が、安心して継続入院していただける病棟です。
この間、「在宅復帰支援計画」に基づいて、医師・看護師・リハビリテーションスタッフ・薬剤師・管理栄養士・医療ソーシャルワーカー等が協力して在宅復帰に向けての治療・支援はもちろん、退院後のケアサポートをいたします。
地域包括ケア病棟のサポート内容など詳細は、リンクボタンをクリックしてください。
2.入院・転棟(病棟の移動)になる対象患者さんは?
- 入院治療により症状は安定したと判断されるが、在宅に戻るには今しばらく経過観察が必要な方
- 入院治療により症状は安定したと判断されるが、在宅復帰に向けてリハビリが必要な方
- 自宅または居宅施設での療養生活に準備が必要な方
- 短期入院(手術)・検査入院となる方
- その他主治医が必要と認めた方
★入院中の患者さんで上記に当てはまる方には、「地域包括ケア病棟」への転棟を提案させていただきます。
ご了解いただけた場合に転棟(移動)して継続入院となります。入院中の病棟移動によって環境が変わることは大変とは存じますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
3.入院費について
- 保険診療上、定められた入院料「地域包括ケア病棟入院料」を算定します。
- 1日あたりの入院費は定額で、入院基本料、投薬料、注射料、簡単な処置料、検査料、画像診断料、リハビリテーション料等の費用が含まれます。(一部、治療内容によっては、出来高算定にて追加となる場合があります。)
- 食事負担額、保険外費(病衣料、室料差額、診断書料等)は別途ご負担いただきます。
4.ご相談・お問い合わせ
内容についてのご質問は、病棟看護師長または医療ソーシャルワーカーまでお尋ねください。