(公立学校教員の皆様へ)
研究参加へのご協力お願い
マインドフルネス瞑想は、呼吸や身体感覚に意識を向けながら行う瞑想で、様々なストレス関連症状を軽減させるという報告があります。本研究は、公立学校教員の抑うつ・不安症状に対する、動画配信プラットフォームを利用した(動画配信にはVIMEO [https://vimeo.com/]を使用します)、マインドフルネス瞑想の効果を検証することを目的としております。参加のご協力の程宜しくお願い致します。
予めご登録いただいたメールアドレスに、URL形式で配布した10分間程度の瞑想動画を、自宅等でお好きな時間に視聴しながら毎日瞑想を行っていただくもので(約4週間)、お手軽にご参加できます。
初回のみ15分程度のZoomによるオンライン面談を行っていただきますが、あとはEメールでのやりとりとなるため、直接来院していただく必要はございません。
1.初回Zoom面談を予約申し込みしていただいた日時にご参加していただきます
- 人間ドックやメンタルヘルス相談など来院時に参加申し込みして頂いた方はZoom面談は必要ありません。
- お時間は15分程度で、研究責任者から研究内容のご説明を致します。
- Zoom面談の予約可能日時は、ご勤務の支障にならないよう、平日夕方以降や土曜日午前中などの設定枠としてあります。
2.初回面談後の流れ
初回回答シート(年齢やご所属、抑うつスケールなど)にWebにて回答して頂きます。その後参加者の皆さんをランダムに2群にわけ、介入群には10分程度の瞑想動画を配布し、4週間の間、自宅等で毎日瞑想トレーニングを行っていただきます(瞑想動画は1週間ごとに別の種類のものをメールで配布いたします)。コントロール群の皆さんには、同じ長さの風景動画(サウンド付き)を同期間の間、毎日自宅等で聞き流す時間を作っていただきます(何らかの様式の瞑想トレーニングを行うことは控えて頂きます)。そして、介入後2週間後、4週間後に抑うつ・不安尺度等の質問票にウェブ形式にて回答していただきます。
3.研究対象となる方・ならない方
- ①対象となる方
・公立学校にお勤めの教員の皆さまで研究参加に同意した方(教員以外の皆さま[事務職員等]は本研究の対象外です) - ②対象とならない方
・日常的にマインドフルネス瞑想その他の瞑想法を実践している方
・何らかの事情で1日10分程度×4週間の瞑想実践が困難であると予想される方
(尚本研究へご参加された教員の皆様に対しては、些少ですが謝礼として研究ご参加終了後Amazonギフト券2000円を進呈致します)
初回面談のご予約
[研究責任者]
東海中央病院 心療内科部長
坪野賢二郎