よくあるご質問
受診前について
- 予約は必要ですか。
- 当院はすべて予約制になっております。事前にご予約をお取りください。
- 予約はどのように取ればよいですか。
- お電話または仮予約申込フォームからご予約ください。
- どのくらい前に予約すれば、受診できますか。
- 希望日の2~3週間前までには、必ず候補日を複数お考えいただきご連絡ください。
- どのくらい先までの予約が取れますか。
- 同年度内(4/1~次年3/31)のご予約が可能です。
※祝日および12/29~1/3除く - キャンセルや変更は何日まで可能ですか。キャンセル料金は必要ですか。
- 特に期日やキャンセル料金は設けていませんが、なるべく早めにご連絡ください。
- 妊娠中、授乳中の受診は可能ですか。
- どちらも受診は可能です。一部の受けられない検査がありますが、原則、健診料金の減額はありません。主に妊娠中は胸部X線や上部消化管X線検査など放射線を用いる検査や婦人科検査ができず、授乳中は乳腺の検査ができません。
- 生活習慣病予防健診の予約はどのようにすればよいですか。
- お電話または仮予約申込フォームからご予約ください。別途、ご予約後から受診日までに、協会けんぽへ申込書の提出が必要です。詳しくは協会けんぽのホームページをご覧ください。
健診当日について
- 検査当日の朝、薬は飲んでもよいでしょうか。
- 慢性疾患で治療中の方は、服用について主治医にご相談ください。高血圧、心臓病の薬、抗けいれん薬など必要な薬は、午前5時までに、コップ一杯程度の水で服用してください。但し、糖尿病の薬は朝食抜きのため、休薬してください。
- 当日に発熱や下痢など体調が悪くなった場合はどうすればいいですか。
- 当院にご連絡いただければ、受診日を変更いたします。ドックでは、普段の落ち着いた状態を前提として検査結果を判定します。体調不良による一時的な変化も異常、要精査となりやすく、実施できない検査もあります。他の受診者への感染防止のため、ご来院いただいても受診できない場合があります。
- 受付時間に遅れる場合はどうなりますか。
- 遅れそうな場合には必ずご連絡ください。一部の検査の実施ができなくなる恐れがあります。お越しいただける時間によっては、やむをえずキャンセルまたは延期とさせていただく場合もあります。
- 受診日が生理と重なった場合はどうなりますか。
- 生理中の受診は可能ですが、マイナス面としては以下の点があります。
- 尿検査で血尿の反応が出ても評価できません。
- オプションの子宮体癌検診はできません。
- 便検査は受診の1週間前から採取可能ですが、生理中の便は検体として使用できません。
- 当日コンタクトレンズでの受診は可能ですか。
- 可能ですが、眼底カメラ・眼圧検査の際は外していただきますので、スペアレンズもしくはケース・専用液などをご用意ください。
- 胃の内視鏡検査で鼻から(経鼻内視鏡)はできますか。
- 当院では鼻出血のリスクから、口から(経口内視鏡)を推奨しております。鼻からをご希望の場合は、当日医師との面談時に内服薬や症状を確認し、問題がなければ対応いたします。
※月曜日は鼻から(経鼻内視鏡)の実施は不可 - 乳幼児を連れて行っても大丈夫ですか。
- 申し訳ありませんが、乳幼児同伴のご受診はご遠慮いただいております。
- 検査時の服装について注意することはありますか。
- 時計・アクセサリーなどは、あらかじめ外してください。体脂肪などの測定の際に裸足になっていただきますが、靴下は履いたままでかまいません。
検査着の下は、検査への影響を考慮して、金属・プラスチックの付いていない無地のTシャツもしくは肌着の着用をお願いいたします。
※ブラトップ・レースは不可 - 料金の支払いにクレジットカードは使えますか。
- 各種国際ブランドのクレジットカードでお支払い可能です。
- 診断書が必要な場合はどうすればいいですか。
- 事務スタッフにお声かけください。なお、専用様式の診断書であれば、当日お持ちください。但し、診断書の作成には7~10日程度の期間が必要ですので、ご了承ください。
- 人間ドックは何時ごろ終了しますか。
- オプションなどのお申し込み状況によって変わりますが、日帰りドックは午前中(申込者が多い時は13時まで)、宿泊ドックは2日目の午前中に終了します。
受診後について
- ドック結果報告書は何日くらいで届きますか。
- 3~4週間程度で通常ご自宅に送付予定としております。
- 検査結果が「要精密検査」、「要治療」の判定でしたが、どうすればよいですか。
-
当院にて精密検査の予約ができますので、お電話にてご予約ください。
予約受付時間 月~金曜日 13:15~15:00(祝日,12/29~1/3除く) 予約電話番号 058-382-3101(内線2401) - ドック結果報告書の再発行は可能ですか。
- 可能です。お電話にてご依頼ください。